映画『orange~オレンジ~』10年後に竜星涼と結婚する未来を変える贅沢さ

12月12日より公開の映画『orange~オレンジ~』

news_thumb_orange_poster「高校2年生の春、1通の手紙が届いた。

差出人は、未来の私。」というキャッチフレーズが印象的な映画『orange~オレンジ~』。

遂に12月12日より上映がスタートします。

ORANGE8

そんな『orange』ですが、原作は高野苺さんの漫画です。

別冊マーガレット』(集英社)にて2012年4月号から2012年12月号まで連載された後に休載、その後『月刊アクション』(双葉社)に移籍し2014年2月号から2015年10月号まで不定期連載されました。

参考 Wikipedia

別冊マーガレットと言うと、映画化もされた、咲坂伊緒さんのアオハライドなども有名ですが、繊細な心情描写や怒涛のシナリオ展開など、最近の少女漫画のクオリティの高さには舌を巻きます。

そしてこのオレンジはそういった少女漫画のエッセンスに「タイムスリップ的要素」が加わっている作品です。

最初のキャッチフレーズにもありましたが、高2の春に手紙が届きます。

その内容は「(後に好きになる転校生)翔が事故で死んでしまう」という物でした。

そしてその未来を変えるべく主人公の菜穂は動き出します。

10年後に須和弘人(竜星涼)と結婚する高宮菜穂(土屋太鳳)

orange_26_large

こちらは主人公たちが後悔している10年後の未来のヴィジュアルです。

たしかに翔役の山崎賢人さんの姿はありません。

その代わり菜穂は弘人と結婚し、一児の母となっています。

作中で、弘人は菜穂を一途に想いながらも、菜穂と翔が両想いであることに気づき、二人を応援していきます。

これまた少女漫画の王道を突く奥行きのある設定です。

そして、未来が変わらなければ10年後は翔がおらず、ずっと菜穂を思い続けていた弘人が結婚するという訳ですね。

正直この設定をゴールにして作品作りがされても十分面白い物になるのでは?

と思いますが、そこから逆算していくことでタイムスリップ的要素を加えた、この『orange』。

名作と呼ばれるだけの理由がありそうですね。

弘人を演じる竜星涼さん

ryuusei1

そして10年後に結婚していたはずの弘人を演じるのがこちらの竜星涼さん。

183cmという身長と端正な顔立ちでモデルのような正統派イケメンです。

所属事務所は福士蒼汰さんなども所属する研音

案の定、と言った所です。

戦隊モノで初主演になってから、GTOなどにもキーキャラクターとして出演し頭角を現していますが、『桜蘭高校ホスト部』では黒魔術部の部長「猫澤梅人」を演じたり、非常に振れ幅の大きい懐の深い役者さんでもあります。

2001138_201108260746838001314328725b

今回の『orange』では、そんな竜星さんと結婚した未来から「後悔しています」と手紙を送り、一人の仲間を救い出す、そんな物語。

なんて贅沢な、と思うのは自分だけではないはずです。

でも実はその手紙は、ネタバレになるので言いませんが、とにかく恋愛だけでなく、友情的な観点からも翔の大事さが描かれていきます。

恋愛的な観点や、友情が描かれた学園物として見ても良いですし、自分だったらこのキャラが好きだな、という見方でも良いと思います。

興味がございます方は是非劇場に足をお運びください。


公式サイト http://www.orange-movie.com/

竜星涼 オフィシャルブログ http://ameblo.jp/ryoryusei/

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする